今月のイチオシクリエーター

このページでは、広告材料発見市場イチオシのクリエーターの方をご紹介していきます。
クリエーターの方の紹介をはじめ、作品紹介、イベント・展示会情報など盛りだくさん!!

もんちほし さん
イラストレーター&デザイナー
いきなりの登場!は、広告材料発見市場イチオシの新進気鋭のクリエーター「もんちほし」さん
老若男女問わず、幅広いファン層を持つ彼女の作品は見る人の心を捉え、独自の世界観を持つ。
全国展開で、イベントや展示会を絶賛開催中!  
![]()
「もんちほし」さんのほんの一部をご紹介します!
| 
			 B5ノート  
			毎日のお仕事が楽しくなる!B5ノート  | 
			|
| 
			 カバーメモ  
			洒落たプレゼントに! お客様の身近に置いてもらおう!カバーメモ  | 
			|
| 
			 ポストカード  
			デザインセールスレターでさりげなく企業イメージUP ! ポストカード  | 
			|
| 
			 ウォーター  
			スタイリッシュで可愛い!ミニボトルウォーター  | 
			
			 ブックマーク  
			さりげなくいつも手元に! ブックマーク  | 
			
| 
			 ミニうちわ  
			小さいから欲しくなる!ファッショナブルな必須アイテム! ミニうちわ  | 
			|
![]()
・・・もんちほし
                  
                新進気鋭の人気NO.1クリエーター
			    「もんちほし」さん
・・・広告材料発見市場スタッフ
                  
				広告材料発見市場
                好奇心旺盛スタッフ「遥山」
今日はよろしくお願いします。オフィスシェアをしてあるんですね?
 そうなんです。もともと建築事務所だったのを、3年位前から若いクリエーター向けに開放してあるんです。
今は私みたいなグラフィック系から建築関係のクリエーターさんまで色んなジャンルの人たちが一緒に頑張っています。
なるほど〜。創作には良い環境かもしれませんね。
そうですね、デザインの仕事をするには凄く良い環境です。デザイナーの先輩方からは刺激を受けることが多いし、ミーティングスペースで色々と仕事をしていく上で知り合った方と気軽にお話も出来るので、いいですね。
私はしっかりとデザイン事務所などに勤めたことがないので、デザイン業界での決まりごとやデータ入稿の仕方だったり、色々と教わる機会もありました。
それから、ここ(信濃町)は国立競技場とか神宮も近いし、緑がいっぱいで素敵なんです。
それやのに銀杏並木の先には遠くに東京タワーとか六本木ヒルズが見えたりして、「あ〜東京や〜!」って感じがするんですよ!

				東京のアトリエにて創作中
(笑)たしかに雰囲気ありますね。それに仕事をしていく上で、出会いって大切ですよね。
			  もんちほしさんの創作のはじまりも、すごい出会いがきっかけとか。
 はい。私は絵を描くことに興味はありつつ、高校も大学も美術系の
学校に行かず、普通の四年制の大学で心理学やパソコンのソフト系を中心に色々と勉強していました。でもずうっと「何かが違う・・・」って、引っかかっていて。
全部本気になれない感じだったんです。そんな時に、現代美術家の椿昇さんがうちの大学に入ってこられたんです。
それから、何かよく覚えてないんですが、もの凄い演説をされたんです。それで私は、あの存在感・絶対的な何かに一瞬でコロッといってしまいました。
椿先生のゼミに入ってからは、「もんちはイラレで絵を描け!マックを買え!」って、おだてられてすぐに貯金をはたいて
マックを買って、イラストレーターを使ってマウスで絵を描き始めました。それから、このゼミは少し変わってて、卒業研究はほぼ自由に好きなことに打ち込みまくった結果を発表していいということだったんで、そこで初めて和風の掛軸風な作品を描いて個展を開きました。その後は撮影した動画をi movieで徹夜しながら編集して、DVDを作って卒業研究発表に流しながら説明しました。ほんまに頑張ったからか、途中で泣きそうになって涙目で説明をしていたことを思い出します。

			  卒業研究発表作品

			  アトリエは「もんちほし」の作品が勢ぞろい!
			  画像に写っているのは最新グッズの鏡!
やっぱり縁があったんでしょうね。そこからクリエーターとして歩まれるわけですけれど、最近の主な活動を教えてください。
 主に、アートイベントや展示会などで、もんちほしオリジナルグッズを販売しています。それから、イラストやデザインのお仕事を受注して制作してます。
			  イベントの方は2003年から、個展、グループ展、企画展、アートイベント、フリマ…色々な方法を試して来て、今の自分は個展を開くよりイベントに出展するのが向いているのかなという所に落ち着いて来ました。
			  グッズはオリジナルの鏡や布製タペストリー、掛軸、マッチ…色々なグッズを展開しています。
			  個人のお客さまに作風を選んでもらって、ほぼオリジナルの作品を制作することもあるんですよ。
			  他にはお店のロゴや、CDの歌詞カードデザインとか、会社案内のデザインなどもやっています。
去年もカレンダーが売り切れたり、ファンの方も多いですよね!
			    独特の艶っぽい作風が人気ですが、お仕事ではそれ以外の作風でも制作されていますね。
			    作品を創る上で、ご自分の中での違いはありますか?
もんちほしとして自分の作風を描くのと、頂いたお仕事に答えるのと、実は創作に対するモチベーションの高め方は一緒なんです。「つくってほしい」と言ってくださる方がいるときは、創作の源泉はその方で、自分の作風のときは自分自身っていう違いだと思ってます。どちらもバランスよくやっていきたいですね。
なるほど。それから昨年はビジネスショーや東急ハンズでのカレンダー販売など、イベントでもお世話になりました。
はい!ハンズさんの時はこういう形でのイベントが初めてでちょっと緊張がほぐれず戸惑ってしまってたんですけど、すごくいい経験になりました。その後のキデイランドさんでは、少し冷静になって色々と見える所がありましたから…。
やっぱりイベントごとにお客さんの層も反応も違いますし、こちらも臨機応変に対応しながらやることになるのでなかなか難しいですが、普段は経験できないことだし、今年も積極的に出展したいと思ってますよ!
そう言っていただけると有難いです。イベントはいつも大反響なので、感謝していますよ。

			    大反響!のイベント

			    「もんちほし」とクリカレ
今年は、自分から営業もしていこうと思っています。
ますますの活躍が期待できそうですね!それでは最後に、2008年の抱負をお願いします!
			  
			  「疲れた〜!」って良い顔しながらおいしいビールを飲むことですかね(笑)!
			  去年まではひとつひとつを丁寧にじっくり取り組んできたので、今年はもっと自分の力を納得の行くまで出しきって、良い意味で今の作風とか、ファンの方の期待を裏切っていきたいです。
ありがとうございました。おいしいお酒を飲みましょうね。
【後記】
東京で様々な出会いを繰り返しながら、日々成長されているもんちほしさんの姿が印象的でした。
以前よりたくましく感じられました。
これからも新進気鋭のクリエーターの素顔をお届けしていきます。乞うご期待!
![]()

■2008.2.2〜3 アートユニット「EN」第二回公演 「Salome」で新作発表♪
演劇×日本舞踊×書×和楽器の生演奏というスタイルで行われる「Salome」の舞台です!
私も、出入り口周辺で作品の展示・物販をしています。
ぜひぜひ舞台の「Salome」、そしてもんちの「Salome」両方をお楽しみにっ!
2日…19:00開演
3日…14:30開演/18:30開演

■2008.1.11〜13 Design Festa PLANET.04  
				
				新春 デザイン・フェスタ流 和の世界! 
新年早々、原宿で1/11〜13の3日間、デザインフェスタギャラリーの一部屋を借りて、 展示をします!3日間だけの6畳のお部屋にぜひいらして下さい!
				
 
				(私以外にも、たくさんの和のモチーフのアーティストさんが展示をしてるので 楽しいと思います♪) 
11日…12〜19時は在廊 富山県の和菓子 
				
				12日…11〜19時は在廊 名古屋の和菓子 
				
				13日…11〜18時は在廊 太宰府の和菓子 
				
				こんな感じで、日替わりでもんちチョイスの和菓子でおもてなしいたします♪ 

![]()  | 
			もんちほし | 
| イラストレーター&デザイナー | |
| 東京近郊・および大阪 | |
| イラスト, ウェブ, グラフィック, ベジェ, カリグラフィー/書道,人物, キャラクター,商品, 植物, 風景/自然, Flashアニメーション, 企業サイト, ロゴ/シンボルマーク, 音楽, 美容, アート/デザイン, Photoshop, Illustrator, Flash, 書籍, ネット(ウェブ/携帯) その他ご相談ください! | |
| スピーディな対応と、決め細やかな対応が可能です。 その他制作実績はホームページをご覧ください。  | 
			|
| http://monchihoshi.net/ | |
| 「もんちほし」さんへのお問い合わせ | 












			
			
			
			
			
			













